NanoPi R4S + OpenWrtでv6プラス固定IPを使ってみる

NanoPi R4S OpenWrt 初期設定 OS書き込み ネットワークの初期設定 パッケージの更新・追加 IPIP6パッケージの作成 IPv6パススルーの設定 WAN6のインターフェイスIDの固定化 IPv4 over IPv6の設定 スナップショットのアップグレード 速度測定 NanoPi R4S Giga…

Ubuntu 20.04でIPoE + v6プラス固定IPルータをつくる

akashisn.hatenablog.com Edgerouterではなぜかhwnatを有効化するとipipトンネルがおかしくなるみたいでhardware offloadを無効化していたのだが、やはりCPU性能がボトルネックになっていたのでノートパソコン(XPS13)でルータを作ってみた。 前回の記事での…

Edgerouter Xでv6プラス固定IPを使う

目次 目次 環境 前提 RA Prefixの取得 内部LAN側のIPv6アドレスの定義 IPIPトンネルを張る NAT・ルーティングの設定 mss-clampの設定 NDProxyによるIPv6環境 速度測定 環境 脱PPPoEをするためにIPv4 over IPv6を使おうと思うのだが、一般に広く使われているv…

最近のLaTeX事情

以前各環境でTeX Liveをインストールする記事を書いたのですが、最近はもっぱらDockerを使ってどの環境でも同じようにを書いてるのでそれの紹介をします。 akashisn.hatenablog.com akashisn.hatenablog.com akashisn.hatenablog.com VS Code + Remote Conta…

Edgerouter XでIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 (transix) と IPv4 PPPoEを併用する

目次 目次 環境 前提 PPPoEとDSLite(transix)によるIPv4環境 PPPoEの設定 IPv6のプレフィックスを調べる IPv6アドレスを静的設定する IPv6のdefault routeを設定する DSLiteの設定 ルーティングテーブルの設定 Policy-Based Routingの設定 NDProxyによるIPv6…

WindowsでYubikey5を使ってみる

前提条件 環境 Gpg4winのインストール 公開鍵のインポート SSHキーとして使う scdaemonの設定 gpg-agentの設定 SSH形式の公開鍵に変換する agent socketのproxyを行う 設定の永続化 自動起動の設定 環境変数の設定 SSHの設定 Git for Windowsの設定 GitHubで…

Yubikey5を手に入れたのでGPGを使ってみる(2/2)(Yubikeyに移行編)

暗号化ボリュームの作成 ボリュームの初期化 パーティションの作成 パーティションの暗号化 暗号化したパーティションのマウント 秘密鍵のバックアップ 公開鍵のバックアップ パーティションの作成 パーティションのマウント 公開鍵のエクスポート Yubikey5…

Yubikey5を手に入れたのでGPGを使ってみる(1/2)(GPG key作成編)

Yubikeyとは 機能 GnuPGとは GPGキーの作成 作成の流れ 依存ソフトのインストール 一時ディレクトリを作成する Masterキーの作成 Subキーを作成する Signing (署名) Encryption (暗号化) Authentication (認証) 検証する 秘密鍵をエクスポートする 失効証明…

Yolov3でKITTIデータを学習してみる

前回はYolov3のAlexeyAB/Darknetをインストールしたので今回は学習してみる blog.akashisn.info 環境 Intel(R) Core(TM) i9-9900K CPU @ 3.60GHz 64GB RAM GeForce RTX 2080 Ti 11GB Ubuntu 18.04 LTS 学習データの準備 学習データとしてドイツのカールスル…

Yolov3をUbuntuで使う

はじめに 物体認識モデルの一つであるYolov3をUbuntu 18.04にインストールする。 pjreddie.com 物体認識モデルのYolo(You only look once:一度しか見ない)のVersion3で、 Yoloネットワークを実装したものがdarknetである。 pjreddie.com 環境 Intel(R) Core(…

Golangのインストール

anyenvとgoenvの組み合わせがおすすめ What's anyenv anyenv.github.io anyenvはPythonならpyenv、Rubyならrbenvのような**env系をひとまとめにするラッパープログラム。 現在以下の言語に対応している Renv: R crenv: Crystal denv: D erlenv: Erlang exenv…

MacにTeX Live 2018の環境を整備する

概要 情報系など理工系でレポートを書くときに必須であるTeXをインストールします。 今回はLatexmkを用いて、様々なエディタからの利用を考えます。 TeX LiveをベースにしたmacOS専用のTeXディストリビューションであるMacTeXを使う。 MacTeX - TeX Wiki blo…

Windows10にTeX Live 2018の環境を構築する

概要 情報系など理工系でレポートを書くときに必須であるTeXをインストールします。 今回はLatexmkを用いて、様々なエディタからの利用を考えます。 Ubuntuの方はこちらを参照してください。 blog.akashisn.info Mac blog.akashisn.info 構築する環境 Window…

UbuntuにTeX Live 2018の環境を構築する

概要 情報系など理工系でレポートを書くときに必須であるTeXをインストールします。 今回はLatexmkを用いて、様々なエディタからの利用を考えます。 Windowsの方はこちらを参照してください。 blog.akashisn.info Ubuntuではパッケージマネージャーのaptを用…

Low Public-Exponent Attack

概要 が小さいときに、の乗根以下の平文 については、単純にの乗根を取れば平文を求めることができる攻撃。 証明 暗号文が以下で与えられており、 \begin{align} c \equiv m^{e} \bmod n \end{align} について以下の条件を満たす時、 \begin{align} m < \sqr…

RSA暗号

公開鍵暗号 - RSA - 基礎より はじめにパラメータを決める。はそれぞれ十分に巨大な素数で、その積がとなる。 \begin{align} n = pq \end{align} 平文について、 \begin{align} m < n \end{align} となるようなを選択する(大きい場合は分割したりする)。ま…

Common Modulus Attack

概要 RSA暗号において、平文をが同一かつが異なる公開鍵でそれぞれ暗号化した暗号文があり、 \begin{align} \mathrm{gcd}(e_1,e_2) = 1 \end{align} の時、から平文を導出することができる攻撃。 証明 RSA暗号の定義より、暗号文は以下で与えられる \begin{a…

CTFdをnginxでデプロイする

部のサーバーでCTFdのデプロイにハマったのでその時のメモ 環境 $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=16.04 DISTRIB_CODENAME=xenial DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04.3 LTS" $ python -V Python 2.7.12 $ nginx -V nginx version:…

XPS 13 9360の無線LANカードを換装した

PC

blog.akashisn.info 随分前の記事だけど、このときにDell XPS 13 9360を買っていました。 届いた当日に、YouTubeで音楽を聞きながらソフトを色々インストールしていた 普通に何も問題なくインストールしてたのに、いきなりYouTubeの音が「ブッーーー」という…

Ubuntu 17.04でZsh+Zplugを使っていい感じの端末環境を

最強のシェル http://news.mynavi.jp/column/zsh/001/news.mynavi.jp 最強のシェル、それは「zsh」 なにせ補完が強いらしい zshのプラグインマネージャーといえばoh-my-zshだったのだが、遅いみたいで今ではzplugがいい感じらしい qiita.com github.com 環境…

AnsibleでNginx+PHP7+mariadb+Let’s encrypt(certbot)+wordpressでwordpress環境を構築

Ansibleとは 多数のサーバーや複数のクラウドインフラを統一的に制御できる構成管理ツールです。 構成管理ツールとしてAnsibleを選ぶべき理由-thinkit.co.jp 管理構成ツールは色々ありますが、今回はAnsibleを使ってみます。 Pythonで書かれたソフトウェアで…

Wine2.0-rc5をソースコードからビルドする

Windows10を使っていたPCでブルースクリーンが頻発するようになったので、Windows10をアンインストールしてUbuntuをインストールした。 やっぱりWindowsのソフトを動かしたくなったので、Wineをインストールすることにした。最新版をインストールしてみる。 …

SECON 2016 Online CTF-Write Up-

CTF

SECCONとは・・・http://2016.seccon.jp/about/ 情報セキュリティをテーマに多様な競技を開催する情報セキュリティコンテストイベントです。 SECCONオンライン予選「SECCON 2016 Online CTF」に参加してきました この記事は「CTF Advent Calendar 2016」の13…

友利奈緒になりたい

CTF

友利奈緒 彼女はGoogleで検索したときに”友利奈緒 seccon”とサジェストされるようにCTFerにとっての憧れである この記事はそんな彼女になろうとした話である・・・・ というわけで、これは”友利奈緒 Advent Calendar 2016”の11日目の記事です。 はじめ “友利…

Nexus5Xを工場出荷時初期化~Xposed導入まで

今まではAndroid 7.0 NougatをRoot化して使っていたのだが、最近カメラが落ちる、起動に時間がかかるなどの不具合が出ていた。 更に、相変わらずXposedの開発が終わらないので一旦Android 6.0 Marshmallowに戻したので、その時のメモ 自己責任でお願いします…

Python3でSQLiteを扱おうとしたときにハマったこと

python3からSQLliteを扱おうとした時にハマったのでメモ 環境 Python 3.5.2 SQLite version 3.11.0 Ubuntu SQLite3のインストール $ sudo apt install sqlite3 libsqlite3-dev 動作確認 ファイル構成 root@ubuntu:~/CHUNITHM$ tree . |-- chunithm.db `-- sq…

UbuntuのApacheでFlaskを用いてPython3でWebアプリケーションを作る

今PHPで作ってるCHUNITHM Rate CalculatorをPython3で作ってみようとしたときの備忘録 環境 Ubuntu-Server:16.04(64bit) Python:3.5.2 前準備 $ sudo apt update $ sudo apt upgrade Flaskのインストール $ sudo apt install python3-dev python3-pip $ sudo…

SECCON2016 京都大会 「サイバー甲子園」 に参加したよ

CTF

サイバー甲子園とは・・・http://2016.seccon.jp/news/#121 18才、高校生以下の学生を対象としたCTF大会です。 クイズ形式(Jeopardy)によるセキュリティやITの技術を競うCTFで、 出題予定のジャンルはWeb、バイナリ、ネットワーク、暗号など。 さまざまな…

KaliLinuxでIDA-Demoを使う

環境 Linux version 4.6.0-kali1-amd64 おそらくDebian系ならこれでできると思う IDA Demo 6.95 for Linuxをダウンロードする $ mkdir temp $ cd temp $ wget https://out7.hex-rays.com/files/idademo695_linux.tgz $ tar xvzf idademo695_linux.tgz $ cd i…

UbuntuでcURL+RapidJSONを使いC++からapiを叩く

環境 Ubuntu-Server : 15.10 gcc : 5.2.1 (Ubuntu 5.2.1-22ubuntu2) ライブラリの設定 libcurlのインストール libcurlとはcURLをC言語から使えるようにしたライブラリ。Ubuntuならapt-getで簡単にインストールできる $ sudo apt-get update $ sudo apt-get i…